ADHD傾向の娘〜幼稚園入園

娘のこと

4月生まれな上に身体も大きい娘

3歳になるとすぐに近くの幼稚園の「満三歳児保育」に通い始めました。

家族と離れて過ごすのは初めての経験なので、どうなるかと思いましたが

好奇心旺盛な娘は寂しさよりもワクワクが優ったようで、すんなり通ってくれました。

初めての集団生活のスタートです。

 

その後下の息子が幼稚園入園、娘が年長さんになるタイミングに合わせ引越しをし、転園を経験。

幼稚園時代の友人関係や集団生活のお話しします。

 

発達に凸凹があるとは全く思っていなかった頃の話です。

 

集団生活の始まり

 

子供達が生まれた当初、私たち家族は大きなマンションが立ち並ぶ地域に住んでいました。

『少子化とは?』と言いたくなるくらい同年代の子供たちが沢山いる環境でした。

 

当時近所の公園で遊ぶお友達の間で、最寄りの幼稚園の「満三歳児保育」に通わせるかどうか

が話題になっていました。

万三歳のお誕生日を迎えた日から(当時は)年少さんのクラスに入園することができるというものです。

 

プレスクールや「満三歳児保育」に通っている方が、優先的に入園させてくれるので

希望する幼稚園がある場合は、様子見も兼ねて各幼稚園のプレスクールや

この幼稚園のような「満三歳児保育」に通わせる選択をする家庭も多かったのです。

 

また幼稚園に入る前に

生活のリズムを整えたり、集団生活や園に慣れることができるといったメリットもあります。

習い事のひとつといった感覚で子供を通わせるかどうか、よく話題に上がっていました。

 

ほんの数時間、家から歩いて行ける距離の、来年通う予定の幼稚園で過ごしてもらう。

メリットが多いと判断した私は娘を入園させることにしました。

 

本音を言ってしまえば、生まれたばかりの2歳半離れた下の子を抱え、

活発な娘の相手をしきれない。

有り余るエネルギーを外で発散して欲しいそんな思いもあったのだと思います。

 

4月がお誕生日なので、ほぼ1年早い入園です。

 

リーダー気質の娘

 

当時の娘は物おじしない性格で

一つ上の学年の子達に混ざっても臆することなくすぐに打ち解けました。

 

この年齢の子どもは、生まれた月の早い遅いによって言葉の理解力や体格に大きな差が出ますよね。

その点、娘は身体の発育が良かったので一つ上の学年の子たちに混ざっても

運動面では困ることはなく何でも楽しく参加していました。

また、特にお勉強のない幼稚園でしたので、ひらがなが書けるとか読めるとか

その辺りも皆、似たり寄ったり。

言葉の理解力といった面においても困ることはありませんでした。

 

幼い子に先輩や後輩といった概念もありませんし、先生の話によれば

積極的な娘の周りにはお友達が集まってきてくれていたそうです。

 

娘は嫌がる事もなく楽しく通ってくれたので、私の中にあった

僅かな後ろめたい気持ちは軽くなり、素直に通わせて良かったと思えました。

 

ほぼ丸一年「満三歳児保育」に通った翌年4月、本来の学年に年少さんとして入園をしました。

普段公園で遊ぶお友達もたくさんいましたし、幼稚園という環境に慣れていたこと

加えて身体が大きかったので、リーダー的存在だったようです。

 

私は娘に「お姉ちゃんなんだから」と言ったことはありませんでした

やはりどこか長子であることや、持って生まれた性格からかリーダー気質があるようでした。

 

発達に凸凹があるなど微塵も思っていない平和な時期でした。

 

転園のタイミングは弟を優先

 

娘が本来の同級生と一緒に2度目の年少さんとしてに入園した後に

夫の異動に伴い勤務先が変わることになりました。

 

通えない距離ではありませんでしたが、社宅から出ていずれは家を購入しようと思っていたので

引っ越しを考えるようになりました。

 

当時はまだ、息子がASDであることはもちろん「発達障がい」そのものを知りませんでした

子育てをする中で、息子の方が新しい環境に馴染むのが大変そうであることは感じていました。

 

一方で娘に関しては、きっとどこへ行ってもすぐにお友達もできて馴染めそうでした。

小学校に上がってからの転校よりは、娘のためにもより幼い幼稚園生のうちに引越す方が良いであろうと

息子が幼稚園に入園する直前、娘が年長になる年の3月に引越しすることに決めました。

 

転園をきっかけに

 

前の幼稚園では、リーダーシップをとっていた娘ですが

新しい環境では馴染むのに少し時間がかかりました。

園では仲良く遊んで楽しく過ごしているようでしたが、

以前のように家に帰った後でお約束をして遊ぶ友達はいませんでした。

 

後から振り返ると、原因の一つには私の影響もあったと思います。

私自身が、すでに出来上がっているママたちのグループの輪に入ることができず

入園したばかりの、弟のクラスメイトのママと遊ぶ約束ばかりしていたからです。

 

ただ娘も全く輪に入れなかった訳ではなく、仲の良いお友達はいて

幼稚園に楽しく通ってくれていましたので、当時の私もそこまで深刻に考えていませんでした。

 

家の近所で年の近いお友達と遊ぶときには変わらず、仕切る時もあれば

年上の子に引っ張ってもらったりしながら楽しく遊んでいました。

 

年齢的に、集団になった時の自分の立ち位置を考えるようになっただけなのか…

この辺りから少しずつ、娘は人の後ろに立つように変わっていきました。

 

 

タイトルとURLをコピーしました